// 広告ブロックによる損失収益の回復 広告ブロックによる損失収益の回復 // 広告ブロックによる損失収益の回復 エラー保護のメッセージ 省略可

【雷属性】雷・電気に関連のある日本語一覧

(随時更新中)雷、電気に関連している単語の一覧を掲載しています。存在している日本語を掲載しています。

調べ物や、小説・ゲーム制作などの創作にもご利用ください。登場人物・キャラクターや、技・魔法などの名前に使用したり、単語同士でかけ合わせて使うのもおすすめです。

他にも日本語についてまとめています。

雷のイメージ写真

雷・電気に関連する日本語一覧

単語 読み方 意味
紫電一閃 しでんいっせん 研ぎ澄ました刀剣を振り下ろすときのきらめくさま。転じて、事の緊急なさま。短い時間の急激な変化の形容。「一閃」は一瞬のきらめきの意。
雷鳴 らいめい かみなりが鳴ること。かみなりの音の響き。
雷獣 らいじゅう 想像上の怪物。落雷とともに地上に落ちてきて、人畜に危害を与え、木などを裂くという。
雷神 らいじん かみなりや稲妻を起こすと信じられた神。鬼の形相・姿をしてトラの皮の褌(ふんどし)をつけ、輪状に連ねた太鼓を背負い、手に桴(ばち)を持つ。
風神 ふうじん ① 風をつかさどる神。 裸形で風袋(かざぶくろ)をかついだ姿に描く。 風神(ふうじん)。 ② 風邪をはやらせる厄病神。
雷霆 らいてい 激しいかみなり。
雷撃 らいげき かみなりにうたれること。
雷雨 らいう かみなりを伴って降る雨。
雪風巻 ゆきしまき 雪がはげしく降り、風が吹きまくること。
雷光 らいこう かみなりの光。いなびかり。
雷電 らいでん かみなりといなずま。
電気 でんき 広く電荷の関連する現象、およびその現象の実体。例えば絹で摩擦したガラス棒が紙片を引きつけるような現象を起こさせる原因となるもの。エネルギーの一つの形態。
電灯 でんとう 電気によって光を出す灯火。特に、白熱電球によるもの。
電流 でんりゅう 導体を伝わる電気の流れ。単位はアンペア。
電圧 でんあつ 電場または導体内の二点の間の電位の差。単位はボルト。
電気抵抗 でんきていこう 電流の通りにくさの程度を表わす量。
導体 どうたい 熱・電気を伝えやすい物体。伝導体。良導体。例えば金属など。
絶縁体 ぜつえんたい 電気や熱をきわめて通しにくい物質。電気を通さないエボナイト・ガラス・雲母・ゴム、熱を伝えにくいコルク・粘土など。不良導体。不導体。
電力 でんりょく 電気によるエネルギー。電流が単位時間にする仕事量。
電池 でんち 電気エネルギーを化学的に蓄え、放出する装置。
発電 はつでん 電気を起こすこと。機械力を作用させて電流を発生させること。
感電 かんでん 身体が電気に触れて、びりびりと感じること。
電磁波 でんじは 電界と磁界との変化が波動として空間を伝わっていくもの。波長の長いほうから、電波・赤外線・可視光線・紫外線・X線・γ (ガンマ) 線がある。
電気回路 でんきかいろ 電気を利用するために電源、負荷などの回路素子を導体で接続したもの。抵抗器、コンデンサー、コイル等の回路素子が互いに接続された電流の流れる通路全体をいう。
直流 ちょくりゅう 常に一定の方向に流れる電流。
交流 こうりゅう ほぼ一定の周期で流れの向きを変える電流。
電磁誘導 でんじゆうどう 磁場の中で導体が運動する、または導体の周囲で磁場が変化すると、導体に電流が流れる現象。
オームの法則 オームのほうそく 導体を流れる電流の強さは、導体両端の電位差に比例し、電気抵抗に反比例するという法則。
電解質 でんかいしつ 水などの溶媒に溶かしたとき、正と負のイオンに分かれて電気伝導性をもつ物質。イオン性塩類・酸・塩基など。
電気ショック でんきショック 強い電流を体に流すことで、特定の医療目的や緊急事態に対応するための手法。
回路 かいろ 電流の通路。電気の流れる、輪のように閉じている道筋。電気回路。
かみなり 雲と雲との間、または雲と地表との間に起こる放電現象。大きな音響を伴う。いかずちとも言う。
稲妻 いなずま 空中に自然に起こる放電に伴って、空を走る光。いなびかり。
雷火 らいか かみなりの発する火。いなびかり。また、落雷。落雷によって起こる火。
落雷 らくらい 雷が落ちること。雷雲と地表との間に起こる放電現象。

関連ページ

タイトルとURLをコピーしました